小さなストレスも積もれば大きな病気になる

小さなストレスが大きな病気に?ストレスを溜め込まない生活習慣|マイクロストレスに気が付く方法 #ストレス解消 #悩み相談 #マイクロストレス
マイクロストレスとは、日常生活において繰り返し起こる、小さなストレスのことです。
例えば、
電車が遅れる
上司から急な仕事を頼まれる
夫婦喧嘩をする
子供の宿題にイライラする
渋滞に巻き込まれる
SNSで嫌なコメントをもらう

などが挙げられます。

マイクロストレスがもたらす影響としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 体調不良(頭痛、肩こり、不眠など)
  • 精神的な不調(イライラ、不安、うつなど)
  • 仕事や勉強のパフォーマンス低下
  • 人間関係の悪化

マイクロストレスを軽減するためには、以下のような対策が有効です。

  • セルフケア(適度な運動、バランスの良い食事、十分な睡眠など)
  • 人間関係の改善(コミュニケーションを積極的にとる、相手を尊重するなど)
  • 環境改善(仕事や勉強の環境を整える、ストレスの原因を取り除くなど)

マイクロストレスは、日常生活の中で誰もが経験するものですが、その積み重ねが大きなダメージとなることを知っておきましょう。
詳しくは、動画を御覧ください。

幸せになるワークブック 3 good things book

『いいこと3つ』を書き出すワーク
私たちは普段、うまく行かなかったことや足りていないことに気持ちの焦点を当ててしまいがちです。
いいことがいっぱいあったはずなのに、いやなことばかり覚えているということが多いのではないでしょうか。
このワークは、今日あったいいことを寝る前に思い出して書き出すことで、普段何気なく見過ごしてしまっている『いいこと-good things』にフォーカスする習慣をつくるものです。
ポジティブ心理学の研究で知られる、ペンシルバニア大学のマーティン・セリグマン教授の研究では、「毎晩寝る前に良いことを3つ書くことを1週間継続すると、その後半年間にわたって幸福度が向上する」ということが示されています。いいことを考える習慣を身につけることで、ポジティブな思考になっていきます。さあ、あなたも早速はじめましょう。

・毎日の気分
・3つのいいこと
・今日のできごと
・塗り絵
・ジャーナリングページ

各ページのイラストは塗ることができます。

この本は、あなたの心の本です。
あなたの思いが詰まった一冊にしましょう。
毎日、できたことを確認し続けたら、幸せな気持ちがいっぱいになっていきます。
現在、5つのデザインで出版されています。

1.幸せになる日記帳「いいこと3つ」- Three Good Things: 心がポジティブになるワーク
2.Three Good Things - 猫Design
3.Three Good Things - In the sea Design
4. Three Good Things -花の世界Design
5.Three Good Things - パンダDesign

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です